[多読]My Father's Dragon
8冊目。
日本では「エルマーのぼうけん」で有名な児童書。
YL 3.5 7385語
![]() |
児童書だし、読んだことあるからストーリー知ってるしと、油断して読み始めたら、なかなかの難物でした。
読み始めたタイミング的には2冊目だったんだけど、全く読めず。結果8冊目。
とりあえず仕掛かりがなくなってよかった。
多読ルールではつまらなかったら途中で辞めろだけど、中途半端だと読破語数に追加できないしな。
日本語版だと、エルマーが全面なタイトルだけど、英語版はあくまで「My farther」の話なんだよね。昔々おじいさんが、的なイメージなんだろうか?
ワニのしっぽにロリポップをゴムどめするシーンが好きです。
なんとなくペロペロキャンディ(平たい丸)のイメージだったんだけど、そらロリポップ(チュッパチャプス)だよね。
Kindle辞書を駆使しても四苦八苦だったんだけど、文章が古いのかなぁ?
名詞が多くて(しかも長い)、説明文で、会話が少ないからか?本当に意味が取りにくい。
三部作だけど、残りの2冊はもっとレベルアップしてからチャレンジしようと思います。
自己流を諦めてちゃんと多読について調べて、難易度明確だけど高級なリーダーズ 系教材系に手を出すきっかけになった本です。